「岡田斗司夫ひとり夜話ex特別編」行ってきました。
週末は「岡田斗司夫のひとり夜話ex特別編 富野由悠季を語る」に行って参りました。
僕自身はガンダムについては熱く語れるほど知識はなく(少なくともガノタではないです。。)なので、富野監督の話についてのお話は割と副産物的に見ていました。 それでも、このお話の前半と、後半の質問大会でも出てくる「プリキュアが生み出した、女子の恋愛不全」という話辺りは興味があって聞いていました。 映像の中にも出てきますが(Ustreamは画像がイマイチ・・)最近の20歳前後の女子学生から最近多くなってきた相談として、恋愛不全、すなわち「男性と恋愛できないor女性同士の恋愛になってしまう」という岡田さん自身の経験を踏まえた上で、女性の恋愛不全の原因としては、実はロリアニメの影響があるのでは?という仮説の話になっていきます。 ロリアニメの影響としては、よく男性のいわゆる「大きなお友達」( これは今まであんまり考えて無かったのですが、言われてはっとする場面はありますね。 後半の質問大会の中で、ロリアニメの元祖は「セーラームーン」じゃないのか?という話が出てきますが、セーラームーンは、あくまで「小さなお友達」向けに作られたのに「大きなお友達」を間違えてつり上げてしまった、という作品だと思います。 軸足が移り出すのは、間違いなく「カードキャプターさくら」ですね。 あと「セーラームーン」は恋愛要素があったんですが、最近の少女向け変身モノには、そういう要素や、男の子自体が皆無と言っていいくらい出てこないってことも気になるところですね。 |
▽コメントコメントの投稿 |
▽トラックバックhttp://sakurasakurasakura3.blog53.fc2.com/tb.php/833-d4164608 |