1/10-11の日記のようなもの
1/10。
田舎から従妹が遊びにくるという予定になっていたので、さぁ、どこか行くかって話になってたんですが。 高槻という土地に住んでいると、とりあえず他所からきたお客さんは、京都にでも行ったらええやん、ってことで、しょっちゅう京都行くんですが、京都も奥が深いというか、どこに行くか、って話になる。 初めての人なら、金閣寺とか清水寺とか、あるいは桜や紅葉の時期なら嵐山、ってのあるんですが、いつもとは趣向を変えてみよう、と思った時に、なんでも正月に、ドラマの相棒スペシャルで、京都が舞台だったのを踏まえて、じゃぁロケ地を巡るってのをやってみるかぁ、みたいな簡単なノリで、やってみました「相棒正月SP京都ロケツアー地巡り」 公式ブログの京都ロケの記事1と2を元に、巡るところを、以下の5カ所に定めました。 ・六角堂 ・華頂短大前 ・石塀小路 ・JR京都駅 ・宝ヶ池公園 そんな感じで、前の晩にルートを決定して、嫁さんと従妹をつれて出発しました。 まずは、ルートの都合上、一番離れている宝ヶ池公園です。 車で自宅を9時頃出発。京都には10時半頃到着し、まずは上賀茂神社のそばを抜けて宝ヶ池公園へ。宝ヶ池公園は京都市内でも北の方になりますね。 公園の駐車場に車を止めようとしたんですが、なんでも当日マラソン大会をやっていて、駐車場が一杯に!(と言っても、20台くらいの小さな駐車場だったんですが・・)少し離れたところにある運動公園の駐車場に止めて、少し歩くことに。 宝ヶ池公園は、宝ヶ池をぐるっと回るように作られた公園なので、この時期は寒い寒い。風が吹けば吹きさらしで、ぐるぐる回りながら、公式ブログに載っている写真の位置はどこだろう?と言いながら10分くらいあるいていたでしょうか?入り口からだいたい真反対のところで、どうもそれらしきところ発見! 最後のシーンでノートパソコンが捨てられたのはこのあたりかなぁ?と思って写真撮りました。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 そこで、なんだかうまくワイヤーの上に乗っかっている器用な鴨を発見。遊び半分に撮る。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 50-200mm/F2.8-3.5 SWD 一つ目をクリアということで、次の目的地に向けて、車で移動しました。 2つめの目的地は六角堂。場所で言えば京都のほぼ中心の烏丸御池になります。車で10分ほど移動して、御池の地下駐車場に車を止めて、六角堂に移動しました。御池通からは、姉小路通、三条通、六角通とまさしく「昨日・京・奈良、飛鳥・明後日。」の歌詞通りに、六角通りにて六角堂を発見。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 六角堂の上に止まっているびっしりと止まっている鳩に、3人して「なんだこりゃ!」とか言いながら見ていました。何かここは鳩の名所なんでしょうか? ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 ここの売店では「鳩みくじ」なるものが売られていたので、引いてみました。僕一人「吉」で、嫁さんと従妹が「大吉」。個人的には、吉で良いことにしておきますw そのあと、六角堂の向かいにある金高刃物店で、母へのお土産ということで、和裁をしている母親のために糸切りばさみを購入しました。実際触ってみたのですが、感触が軽くてかなりびっくりです。 そのあと昼食を烏丸御池の近くで食べた後、地下鉄で移動することに。だって祇園方面に車で移動すると、混んでるのわかってるし~。 ということで、3カ所目は、華頂短大前の一本橋。 まずは地下鉄で東山の駅に移動。目標の華頂短大は、駅から少し歩いて5分もせずにつく、が、肝心の一本橋が見つからない。 僕自身はどれかわからないので、嫁さんや従妹の意見を元に白川沿いを探すうちに、知恩院の前にある華頂道の橋から白川の上流の方の景色↓ ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 を見たところで、ドラマをじっくり見ていた嫁さんと従妹の二人が「ここで右京さんが!」などと盛り上がりだしたので、おお、ここなんだ!ということで、写真に撮りました。 ちなみにこの細い一本橋は「行者橋」という名前がついています。 嫁さんと従妹の二人が「右京さんごっこ」なんてものをやりはじめたので、嫁さんの方を撮ってみました。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 これで3つめクリアです。 4つめは石塀小路。場所は高台寺の近くなので、知恩院からは歩いて行けます。一度知恩院の表に出て、東大路通を南下。まだ初詣客が多い八坂神社をスルーし(正確に言えば、この日は十日戎の日でもありましたので)清水寺方面に。 八坂神社の脇の坂道を上って、地図を頼りにふらふら歩いていると、石塀小路の案内を示す小さな看板がありました。 「え?こんな細いの?」という感じで、民家の脇道みたいなところを入っていくと、ありましたよ。石の路地。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 こういうシーンは京都のドラマとか見ているとよくありますよね。舞妓さんが歩いていたり(笑) 「相棒」の中では右京さんと神戸くんが全力疾走するシーンがありましたが、実際のここでは「静かに」という張り紙があったので、右京さんごっこは自重。それでも、その雰囲気を味わうのは十分でした。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 石塀小路で写真を撮ったあと、祇園に戻り、四条通のお店で買い物をした後、そろそろ疲れも出てきたので、最終目的地に行こう、ということで、タクシーで烏丸御池に戻り、車を出したあと、最終目的地の京都駅へ。 京都駅では、ドラマの中で、駅のカフェでお茶をするというシーンがありましたので、それを実現すべく、駅前の駐車場に車を止めた後、八条口から京都駅に入りました。 ドラマのシーンを思い出しながら、確か伊勢丹方面にあるな・・と想像しつつ、伊勢丹の中に入り、そこからカフェを探すことにすると、ありました!2階にある英國屋です。 英國屋では、カフェは室内とテラスが選べるのですが、この日というか冬場に吹きさらしのテラスをあえて選び「相棒SP」の中で、右京さん、神戸くん、たまきさんの3人が談話するシーンに使われたテーブルは、どれだ?と言いつつ店内に。 ところが案内されたのが、かなり奥の方で、ドラマのシーンとは違う席に「いやこれじゃない!」「別の席だ!」などと嫁さんと従妹が話をしていたら、おそらくドラマで使われた席?とおぼしき場所が空いたので、みんなで荷物をもって、ダッシュ!という迷惑な客と化しながら、目標全5カ所を終えたところで、僕は英國屋のオリジナルティーを飲みながら、ああ、こういうアホな遊びにつきあうのもおもしろいなぁ・・・と思いながら、旅?を締めくくりました。愛でたし・・・なのか? ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 1/11。 先日の京都ツアーの余波もあってか、ぐったりだったので、嫁さん・従妹と近所のアニメイトで買い物をしました。 親戚が揃いもそろってオタクなんだから、しょうがないぜ全く。 |
▽コメントコメントの投稿 |
▽トラックバックhttp://sakurasakurasakura3.blog53.fc2.com/tb.php/734-6cac5276 |