高野山・・・までは行かず
先週の、思いつき鉄道旅行ですが・・・。
今回は南海電車が乗りたい・・というよりも、電車で高野山に行きたい!という感じでいろいろ思案していましたもので、赴いてきました。 高槻からは阪急→堺筋線と懐かしいリワーク時代のコースをたどりながら、終点の天下茶屋で南海電車に。 昔はなんばから直通で高野山行きなんて出てましたが、最近は橋本で一度乗り換えるんですねぇ。 以前は実家が高野線沿いだったので縁のある線でしたが、改めて乗ってみて思ったこと。 ・子供の頃はすご~く遠いと思っていた河内長野駅が無茶苦茶近いこと(少なくとも高槻~大阪よりは、天下茶屋~河内長野の方が近く感じた) ・三日市町以南がすごく開拓されていたこと。 ・橋本以南が高野線に乗っていて一番面白い!と思ったこと。 せっかくカメラ持っていたんだから、橋本駅でいろいろ撮りたかったんですが、天下茶屋から乗ってきた急行で、高野山行きの普通に乗り換えが2分しかなく・・しかもそれを逃すと30分後とかになるので、あんまり写真は撮れず!でした。 でもって橋本から先が高野線の本領?発揮というか、まぁすごい山の中を走っていて、ほとんど登山鉄道ですね。 ![]() よくぞこんなところに80年前に切り開いて作ったなぁ・・と感心します。 天下茶屋~橋本までは、距離にして40キロを40分くらいで走りますが、橋本~極楽橋間は20キロくらいの距離を40分以上かけて走るので、かなり険阻な山岳路線という感じです。 そんな感じでうねうね登山路線とトンネルをいくらか越えて極楽橋に、天下茶屋を出てから約1時間半ほどでした。 ここでは極楽橋からケーブルカーで普通は高野山まで登るんですが、今回はそれが目的じゃないので、極楽橋駅で下車。 ここまで乗ってきた客は100人くらいはいたんですが、ほとんどケーブルカー直行で、極楽橋でわざわざ降りたのは僕の他には山登りの格好をした老夫婦の3人だけ(笑) ![]() ほとんど降りる人いない改札口。 ![]() いわゆる「極楽橋」はこれのことですね。 ここから先の高野山までは行かず!というか、ケーブルカーが往復だけで結構お金かかるってのもあったんですが、なにせ本数が1時間に2本とかですので、下手に乗ってしまうと、極楽橋~高野山を往復するだけで1時間かかる・・というのもあって、ここで引き返すことにしました。 帰りはさすがに特急↓で帰りました。。。 ![]() 画面いっぱいになっちゃってますが、これ以上は駅の端っこだったので、引けなかったもんで。。。レンズの広角一杯です。 おまけ: 南海と言えばこいつは撮っておかないと、てな感じで。 ![]() ラピートも登場してからそこそこ年数立つんですが、いまだに存在感大かつ飽きさせないデザインですね。 |
アヒル
mixiで意外にコメントが多かったので、アヒルを載せてみる。
今行っている復職センターに行く途中に少し足を運んで、天満橋の駅の近くで撮りました。 正体は、大阪で行われている水都大阪の巨大アヒル。 関連記事:「人を食った」ほどの巨大アヒル出現! ![]() RICOH Caprio R7 ![]() RICOH Caprio R7 ![]() RICOH Caprio R7 時間があれば、もっといろんな方向から撮りたかったですが・・・残念です。 |
追悼 米谷さん
米谷美久氏(元オリンパス光学工業常務)逝去
Pen,OMとフィルム時代からのオリユーザーにとってはまさに「神に等しい人」です。 E-P1が世に出たのと入れ替わるように世を去っていくのは、何か暗示しているのでしょうか。。。 僕はこの人の著作「一眼レフ戦争とOMの挑戦」を一エンジニアの視点で、目から鱗が落ちる思いで読みました。今でも本棚にあります(と言いつつカメラ好きの後輩ちゃんに貸し出し中ですが) そして、写真を撮ることの面白さを教えて貰ったのは、昔のOM-10。僕も立派な米谷チルドレンの一人なわけです。 ご冥福をお祈りします。 |
野見神社の桜
地元の野見神社の桜です。
天気も雲一つない青空で、桜は少し葉桜になりつつありますが、いい感じでしたので、撮影してみました。 今期はあんまり桜を撮っていないなぁ。やっと満開になった感じ。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 |
阪神なんば線
というわけで、この前の3連休に、なんば線乗ってきました。
日ス輪のatsuさんは22日の日曜日に行かれたようですが、僕は21日の土曜日に行ってきました。(22日に同行は諸般の事情で無理でしたので・・) ちなみにこの3連休前後は、土曜になって身体を動かせるようになるくらいに死んでましたですので、土曜日になってちょっとマシくらいだったので、出かける気分になったという有様でした。(今回は予定を前もって組むというよりは、自分のペースで出かけたかったのであります。いつも遊んで下さる皆様すみませぬ・・またオフ会などありましたら誘ってください) そんなわけで、写真を撮る目的で、まずは鶴橋にて。 近鉄のいわゆるベタな奈良線の一般車。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 近鉄といえば大昔から、二階建てのビスタカーが有名ですね。 これは3代目30000系ですが、登場から30年以上経つことから、そろそろ廃車に向かうのでは?と思ったりしています。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 こっちは昔からの汎用特急車12400系(12600?)ですが、 ![]() E-3 + ZuikoDigital 50-200mm/F2.8-3.5 SWD 最近の近鉄特急は「ACE」シリーズ↓ ![]() E-3 + ZuikoDigital 50-200mm/F2.8-3.5 SWD のタイプに徐々にモデルチェンジしているので、古いタイプの特急車もいずれ淘汰されてしまう気がします。 鶴橋で写真撮ってましたが、まぁここで阪神電車を見るって言うのは、確かに違和感がありますね(^^; ↓は鶴橋駅で撮った阪神三宮行きの快速急行(車両は阪神車) ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 上の列車に乗って新線を通り、尼崎駅に移動。 尼崎駅で写真を撮りましたが、なんていうか、カオスですな。 僕のイメージでは、阪神といえば、青銅車・赤銅車の印象がいまだにあるんですが、最近はステンレス車が主流になっているのもあって、どこの鉄道会社かわからなくなってます。 (↓写真の柱の右に写っているのが、いわゆる「赤銅車」) ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 いわゆる「青銅車」(阪神の普通用車両) ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 しかも尼崎では、山陽の直通特急やら ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 右は阪神、左は近鉄 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 何者やねんお前、な「帝塚山大学」塗装の近鉄車。(ピンぼけで恐縮・・) ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 なんかが次から次からやってくるという、わけのわからない状態になってました。 まぁ、普段乗る訳じゃないから、このカオスっぷりも傍目には楽しいんでしょうけれど、どうなのかなぁ。混乱しないのかなぁ。 おまけ:自宅のある近所の高槻市駅で撮った阪急9300系。2009年さくらバージョンです。さくらのヘッドマークは毎年微妙に変化していて、実は毎年きちんと写真とってますw ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 |
梅とメジロ
高槻の上宮天満宮に梅を撮りに行ってきたのですが・・・。
もう散りかけというか。 近所の城跡公園はまだ咲いていないのに、上宮天満宮の梅は散ってました。種類が違うのかなぁ? 仕方なく上宮天満宮の近所をうろついていると、乾性寺というお寺を発見、その近くの民家で見事な枝垂れ梅を見つけました。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 メジロがいたんですが、レンズを付け替えようとしているうちに、どっかに行ってしまいました。。。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 40-150mm/F3.5-4.5 こちらは乾性寺の梅。 樹齢360年という謂われがあるようです。でも写真そのものは微妙。。。 |
梅とメジロ
高槻の上宮天満宮に梅を撮りに行ってきたのですが・・・。
もう散りかけというか。 近所の城跡公園はまだ咲いていないのに、上宮天満宮の梅は散ってました。種類が違うのかなぁ? 仕方なく上宮天満宮の近所をうろついていると、乾性寺というお寺を発見、その近くの民家で見事な枝垂れ梅を見つけました。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 メジロがいたんですが、レンズを付け替えようとしているうちに、どっかに行ってしまいました。。。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 40-150mm/F3.5-4.5 こちらは乾性寺の梅。 樹齢360年という謂われがあるようです。でも写真そのものは微妙。。。 |
今年の梅
近所の高槻城跡公園に梅が咲いていましたので、撮りにいきました。
でも、梅は難しいですね。しかも天候が晴れたり曇ったりを繰り返す、イマイチな天候だったので、あんまりいい写真撮れませんでした。 また近々リベンジの予定です。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 ![]() E-3 + ZuikoDigital 50-200mm/F2.8-3.5 SWD ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 |
今年の梅
近所の高槻城跡公園に梅が咲いていましたので、撮りにいきました。
でも、梅は難しいですね。しかも天候が晴れたり曇ったりを繰り返す、イマイチな天候だったので、あんまりいい写真撮れませんでした。 また近々リベンジの予定です。 ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 ![]() E-3 + ZuikoDigital 50-200mm/F2.8-3.5 SWD ![]() E-3 + ZuikoDigital 14-54mm/F2.8-3.5 |